現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

南極のひみつ

日本の南極観測50周年を記念して開催される「ふしぎ大陸南極展2006」に行ってきました。南極のイメージといえば「ペンギンと氷!」ですね。

国立科学博物館

国立科学博物館 本館 外観 国立科学博物館 入口
入口にある機関車が目印

ふしぎ大陸 南極展2006

ふしぎ大陸南極展2006 入口付近 氷山とペンギンのモニュメント 南極観測の開始を伝える新聞記事 カラフト犬のタロとジロ(はく製) 昭和基地の模型 雪上車 ペンギンの群れの模型 隕石のサンプル 氷床コアの模型と掘削システム 雪上車

南極体験館

「氷点下の世界へ!! 南極体験館」看板 南極体験館の内部にはペンギンの模型がある
低温体験コーナー。マイナス5℃で、外気との温度差にビックリ!でも驚くほど寒いわけではないので一安心。

上野公園

西郷隆盛像を横目に末広町まで歩きました。

西郷隆盛像
上野のシンボルはパンダかな

花火

純国産手造り「ほのか」というもので、今では数少ない国産花火だそうです。
海外で生産された低品質な線香花火と比べると、その差は歴然とのこと。さてその姿やいかに!?

線香花火「ほのか」

火の玉は大きく、美しい火花を散らした。ただ、「ほのか」という名前の通り、とてもはかないものです。夏の終わりを象徴するようなものでした。

線香花火 線香花火 線香花火

穫れたて野菜

お楽しみ!

畑にはもう一つの楽しみがあります。枝豆のオーナーになれるのです。
そろそろになると「今日はどうかしら?」と胸躍らせながら畑に向かいます。

食卓では採りたてのふっくら柔らかい枝豆を肴に、ついつい何か?が進み、もう最高ですっ!
生野菜のサラダ、なすの糠漬けはとても新鮮で美味しい!

枝豆の畑 枝豆 トマト 8/4 ナス ピーマン 枝豆の畑

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報