現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

色も鮮やかプルーンジュース

高温注意報が出た程の暑さも一休み、3日ほど前から涼しくなり夜の寝苦しさもない 過ごしやすい日々です。「このまま秋になってくれれば~」とついつい思ってしまいますが、残暑の厳しさが…涼しさの後の暑さのぶり返しは特に辛い 先日庭先の枝に何匹かの赤とんぼ、だいぶ前から梨や葡萄が店先に並び秋の気配も彼方此方に。新鮮なプルーンが手に入ったので、早速定番のプルーンジュースを作ります。最近はアルコールと炭酸で割ってプルーンのカクテル うっすら紫で奇麗な色です。

プルーン
新鮮なプルーン

月山 花の競演

先週の日曜日(8/7)月山(標高1984m)に出掛けてから一週間が経ちました。月山は古くから湯殿山と羽黒山とともに出羽三山・信仰の山で、羽黒ルートで八合目からの登りです 東北の山と言うこともあり被災地からのバスも何台か駐まっていましたが、装備の支度中にも続々バスが到着します。中からは白衣をまとった人達が…白装束に「○○月山講中」の袈裟と金剛杖の団体さん、月山中の宮御田原参籠所(さんろうしょ)で参拝、登山の安全無事を祈願していました。普段と違う雰囲気.…チョット戸惑いま~す

月山中の宮 鳥居
月山本宮への参道(登山道)にある中の宮の鳥居
鳥海山と池糖 イワオトギリ
ふり返ると遙か彼方に鳥海山、足下の岩には可愛いお花
お花畑 タテヤマリンドウ
色とりどりの花が一面に咲いて…岩の陰に隠れるようにタテヤマリンドウ(立山竜胆)
ハクサンシャジン ハクサンフウロ
九合目仏生池小屋の周辺、お花がいっぱい
ヒナザクラ
秋田駒に続いて今年2回目、何回みても感激

山頂からの復路では、無量坂を下りた分枝で阿弥ヶ原湿原をまわり中の宮へ戻りました。キンコウカが満開、オゼコウホネの咲く池まで足をのばしたらありました、可愛い黄色の花が

阿弥ヶ原湿原 阿弥ヶ原湿原
湿原に点在する池糖に咲くミヤマホタルイ(深山蛍藺)その中にある浮島が可愛い!
オゼコウホネ
オゼコウホネ(尾瀬河骨)を見られたのはラッキー

標高が2000mにも満たない山なのに3000m級の山にあるような高山植物に出会える魅力ある山でした。いつもながら温泉と蕎麦も楽しんで帰路につきました

高温注意情報

今朝は4時過ぎに蝉の鳴き声で目を覚ましました。鶯の鳴き声は風情がありますが、蝉が一斉に泣き出すと…絶えきれず起きてしまいました。猛暑続きの毎日で気象庁から「高温注意情報」が出ているので、熱中症にならないようにテニスもお休み、午後は久し振りに昼寝でも

気象情報

夏山シーズン、お盆前にもう一カ所ぐらいと思っているのですが…先週は新潟や山形は集中豪雨でした。今週は…台風9号が沖縄に接近、別の熱帯低気圧が10号 に、気象情報から目が離せません。今のところ月山の天気は…日曜日は 大丈夫そうです。とりあえずガソリンを満タンにして何時でも 出掛けられるように準備。実は東北旅行で過去に3回、天気が悪く断念した山なのです。今回は月山だけををめざして出掛けます。

語呂合わせ

8月3日は「はちみつの日」だそうです。子供の頃6月4日は「虫歯予防デー」3月3日は「耳の日」なんて言われ「虫歯にならないように正しくしっかり磨きましょう」「耳の病気にならないように」と教わったことを思い出します。でも今は数え切れない程の語呂合わせの日が…ただの商戦

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報