「薔薇が見頃です」というニュースに誘われて、急にバラ園に行きたくなり、早速行動に!ミニ薔薇を2回程買った事はありますが今はもう…我が家には薔薇はありません。優雅に咲き誇る薔薇の中を散策、甘い香りがいっぱいでした。モダンローズやオールドローズなどの薔薇が見事に咲いていて、それはもう見応えがあり、帰る頃には足がお疲れモード、薔薇を堪能した一日でした。
日々是ぬいっくま
現在のページの位置:
日々是ぬいっくま
優雅なひとときを…京成バラ園
2007 年 5 月 20 日
思いやり
2007 年 5 月 19 日
先日に引き続きもの凄い雨、空一面に真っ黒い雲が広がり、辺りが急に暗くなったと思いきや、ポツポツと…急に降り出した雨でした。運転中、歩道を歩いている人を見かけた時は、減速してなるべく水しぶきを上げないように注意するのに、対向車の車は背丈程の水しぶきを上げて…それも人がいるのに…。さしていた傘で避けようとしましたが避ける間もなく水をかぶっていました。気の毒を絵に描いたような光景でしたが、「もし自分だったら」と思うとぞっとします。思いやりを持ちたいてすね。
若葉香る横浜茶会 三渓園
2007 年 5 月 16 日
若葉、青葉が陽光を受け一段と鮮やかな景色となり、心おどる季節です。去年に引き続き、13日に三溪園での横浜茶会へ出掛けました。いつもは京浜東北線で根岸へ出るのですが、今回は東京駅から東海道線に乗り横浜へ。短時間ですが東海道線のボックス席に乗ると、車窓の見慣れた風景も何故か旅行気分にさせてくれますね。
お茶会の時は、普段外から眺めるだけの白雲邸・月華殿・蓮華院でのお席なので、お部屋を拝見する事が出来ます。お花は…卯の花・睡蓮が咲いていましたが…チョット寂しいかしら。
東京駅に戻り、夜は丸ビルへ行ってみました。新丸ビルも出来、東京駅周辺の雰囲気も随分と変わりました。女性に人気という事で「魚河岸料理 青ゆず寅」へ。店内はやはり女性客が多いようで、気軽に立ち寄るには良いかもね!
五月晴れ
2007 年 5 月 4 日
五月晴れ、正にその言葉通りの一日でした。ゴールデンウィークは何処も大変な混雑なので、いつもは家でのんびりするのが恒例ですが、今年は昭和記念公園を訪ねてみました。と言うのも丁度花の見頃時期なのです。さすが国営公園!駅や入り口の混雑さえ通り過ぎてしまえば…あちこちの花畑を回り、綺麗に咲いた花々を眺め、新緑の爽やかな中を歩いてきました。
帰りに立川駅に寄り道を…駅ビルの中に、ワンフロア全部が中華店「ちょっとしたミニ中華街」と言った処があるのです。ちょっと一休みしながら夕食をとり…のんびり帰路につきました。
清水公園
2007 年 5 月 3 日
大型連休の丁度真ん中の5月1日、清水公園へ「牡丹」を見に行きました。雨の予報でしたのでゴールデンウィークとは思えない程のすきよう、途中から雨が降りましたが、のんびりと鑑賞できましたよっ!甘い香りと大輪の花、庭で咲く牡丹も良いけどやはりスケールが違うわ!
清水公園のツツジは関東有数の名所として知られていて、樹齢300年以上の古木もあるようです。また歴史も古く、慈光山金乗院は幾つかある名所の一つです。