現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

東北桜めぐり 秋田

今日から2泊3日の日程で東北桜めぐりです。
秋田角館の桜は佳境を迎えていました。樹齢300年以上のシダレザクラは見事です。

角館伝承館
角館伝承館
角館武家屋敷
角館武家屋敷

約2kmにわたる400本の桜並木もいっせいに開きピンク色のトンネル🌸

桧木内川堤の桜並木
桧木内川堤の桜並木

午後からはあいにくの雨でしたがミズバショウの葉はひときわ緑が奇麗でした。
湿原の奧は一面のカタクリが咲いていました。間もなく薄紫色の絨毯が見られるかもね?

刺巻湿原の水芭蕉
刺巻湿原の水芭蕉
刺巻湿原のカタクリ
刺巻湿原 カタクリ

鶯宿温泉に宿泊♨️

桜色に染まる二本松

二本松市内の桜が見頃になってきました。一本桜が数多くあるので満開の桜を幾つか回ってみました。市内を走ると彼方此方の桜が目にとまり、街全体が桜色に染まっているようでした。

霞ヶ城公園
霞ヶ城公園

大隣寺のしだれ桜(樹齢180年らしい)
大隣寺

祭田の桜(推定樹齢800年らしい)
祭田の桜

愛蔵寺の護摩桜(推定樹齢800年らしい)
愛蔵寺の護摩桜

桜めぐりの後は岳温泉に立ち寄り湯♨️

りんごの花が満開 弘前

弘前城が今年の夏から大規模な石垣修理事業、現在の姿に戻るのは10年後ということです。桜は終わってしまいましたが、りんごの花が見頃らしいので弘前に(5月10~11日)出かけました。

一日目

藤田記念庭園は岩木山を眺望する借景式庭園と池泉廻遊式庭園で四季を通してのんびりと散策できます。

藤田記念庭園 藤田記念庭園
岩木山に雲が
藤田記念庭園 藤田記念庭園
芽吹きの季節

桜祭りが終わっているにもかかわらず、石垣修理事業の工事前に弘前城を見学しようとかなりの賑わいでした。

弘前城跡 追手門
枝垂桜がかろうじて残っています
弘前公園
満開のハナミズキ
天守閣
この内濠を埋立てて工事が行われます
天守閣 天守閣
この景色も見納め、今度は10年後のようです

最勝院五重塔は東北一の美塔といわれています。

最勝院五重塔
桜と五重塔

秘湯八甲田温泉に宿泊、遅い春の始まりですね。

ブナ林 八甲田山
八甲田山

二日目

昨日は通過してしまった城ヶ倉大橋ですが、今朝は青空が広がり岩木山が綺麗に見えます。

城ヶ倉大橋 岩木山
まだまだ雪が、ブナの芽吹きが始まってきました

りんご園の中を列車が走る場所、弘前ならではの光景です

岩木山
岩木山とりんごの花
五能線 五能線
りんご園を走る五能線

岩木山の裾野に広がるりんご公園の花が一面を真っ白に埋め尽くします。

岩木山
岩木山
岩木山 りんごの花
りんごの白い花

お城と桜

桜前線の開花情報と天気予報を毎日チェック、やっと長野に開花宣言が…松本城と上田城址公園に先週の土曜日(4月12日)出掛けてきました。

アルプス公園

北アルプス連峰を眺めにチョット立ち寄って…

アルプス公園
右端に北アルプス常念岳

松本城

残雪の北アルプスを背景に素晴らしい眺めでした。12現存天守7カ所目です。

松本城
桜と松本城
松本城
お堀に映る北アルプスと松本城
松本城 松本城
春爛漫
松本城
国宝松本城本丸庭園のシダレザクラ

上田城址公園

春の千本桜まつりでした。桜で埋め尽くされて

上田城址公園
西櫓から入ります
上田城址公園 上田城址公園
春の千本桜まつり

花見の後はお蕎麦と温泉、別所温泉に立ち寄って 春満喫の一日でした。

横浜の桜

自宅の周辺の桜も満開 横浜の弘明寺から大岡川プロムナード沿いに咲く奇麗な桜を家族が撮影して来てくれました。

ソメイヨシノ
弘明寺駅の傍にあるソメイヨシノ
仙台しだれ桜 仙台しだれ桜 弘明寺
弘明寺の仙台しだれ
大岡川プロムナード 大岡川プロムナード
大岡川プロムナードの桜並木
大岡川プロムナード 大岡川プロムナード
大岡川プロムナードの桜並木

隅田川沿いの桜も満開でした~

東京スカイツリー
隅田川越しに東京スカイツリー
東京スカイツリー
東京スカイツリー

リフレッシュ

桜便りも届きもう春ですね!東日本大震災から三週間になりました。あれからずっとお休みしていたテニスを再開。久し振りに仲間とお会いして体を動かしたら、リフレッシュしました。

ぶらり上野

サクラ
春の上野公園は桜が満開でした

先日、用事がてら上野公園の中を抜けてきました。満開の桜を見ると春の息吹を感じますね。春うららとはよく言ったもので、澄んだ空に、周りを見回せばほろ酔い気分の人もちらほら。

そうそう、この日の用事はかっぱ橋道具街でした。便利な調理道具をいくつか買ってきましたよ!

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報