現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

錦秋 秘境滑川温泉

前々回の旅行で、落とし物をしてしまいました。姥湯温泉で落としたと思っていたお財布が、じつは滑川温泉で落としていたのです。大事な物が沢山入っていたので…連絡を頂き(10/30~31)受けとりに行ってきました。11月雪が降る頃には冬期休業になってしまうため日にちがあまりなかったのです。勢力の大きい台風が接近するのでどうしようかと迷いましたが、台風情報によると「南の海上を東寄りに北上」東北地方はあまり影響を受けなさそうなので出掛けたのです。諦めていたお財布も無事に戻ったので(やれやれ…)滑川温泉のお湯に入ってきました。ラッキーなことに紅葉が見頃を迎えていました。

滑川温泉 滑川温泉 前川
山麓にたたずむ一軒宿、紅葉が見頃

せっかく来たのですから山寺へ立ち寄り、長~い階段を一段一段踏みしめて昇って来ました。

立石寺 立石寺
山門/納経堂と開山堂

今回の宿は奥松島、新鮮な魚介類が豊富で、どれも美味しく満腹・満喫でした。心配していた台風は…何事もなく行ってしまいました。晴れた日には大高森から松島がよく見えるそうです。

奥松島 奥松島
大きな波が打ち寄せてきます/大高森からの眺め

鬼首の間欠泉を見てから、鳴子峡に寄ってみました。紅葉は見頃でしたが小雨がぱらつき視界があまりよくありません。残念!遊歩道散策は諦めて鳴子温泉で立ち寄り湯、源泉100%掛け流し、スベスベ、ツルツルとしたお湯でした。

間欠泉
モアモア~と湯気が出始めるといっきに吹き上がります
鳴子渓
見晴台から眺めた大深沢橋、よくポスターで見かける景色です
鳴子渓 鳴子渓
大深沢橋から眺めた渓谷、遊歩道が見えます

瑞牆山の夏

そろそろ何処かへ出掛けたくなってきました。なかなか適当な場所も見つからず…8月最後の週末(8/29)瑞牆山へ行ってきました。特に百名山を目指している訳でもありませんが…数えてみると幾つかは登っていますね。
瑞牆山は紅葉の頃がいいそうですが、私にはマイペースでのんびり登れる時期が丁度良かったみたいです。ゴツゴツした大きな岩や滑りそうな石がゴロゴロ、チョット心配(かなり古そう)なロープを頼りに登るところもありました。混雑して渋滞すると、後に何人もの人が続き、ついつい気が焦ってしまい怖いです。特に下山の時はそうですね。

瑞牆山 富士山
チョット休憩!木々の間から見える瑞牆山、振り返ると富士山がよく見えます!
瑞牆山頂上 大ヤスリ岩
標高2230m、360°のパノラマです。頂上はすご~く狭いです!

下山には周回コース、不動滝を廻りました。薄暗い樹林の中は、濡れて苔むした丸太橋(腐っているような)を避けながらの道でした。シャクナゲが多く、6月頃にはさぞかし見事でしょう。

不動滝
不動滝で休憩。自然のクーラーは心地よいですね!
瑞牆山
天皇陛下植樹祭会場跡地からの瑞牆山

下山後は近くにある増富の湯でリフレッシュしました。

吾妻渓谷 紅葉狩り

紅葉シーズンも残りわずかになりましたが、10月30日に吾妻渓谷を歩いてきました。早朝でまだ人が少なかったのですが、車の交通量はかなりあります。

吾妻川 遊歩道
川原湯温泉駅のそばから遊歩道に入ります

渓谷沿いに、崖の上の細い道が続きます。少し急な石段などもありました。

ダムサイト
見晴台からの眺め
峡谷
鹿飛橋にて

ところで、吾妻渓谷は言わずと知れた八ッ場ダムの建設地で、この日も現場を一目見ようという人々で賑わっていましたよ。一躍有名になった、ダム湖を横断する橋は、もうすぐ完成とのことです。

八ッ場ダム 2号橋 山
上流にある、話題の観光スポット
斜面と紅葉
急斜面の向こうは、新しい造成地のようです

帰り道、以前から一度訪れてみたいと思っていた四万温泉に立ち寄りました。いつの間にか四万川ダムというのができたそうで…四万温泉も紅葉は最高潮でした。

積善館本館
赤い橋とモミジが綺麗です

紅葉狩り Part3 箱根

11月5日、箱根へ日帰り旅行へ行ってきました。もともと天気予報では雨の予報だったので中止にしようかと思っていたのですが、前日になって曇りの予報に変わったので少し期待し始め、当日になってビックリ!なんと晴れたのです。おかげで箱根旧街道を甘酒茶屋から芦ノ湖まで歩くことができました。芦ノ湖からの富士山もよく見え、船、ロープウェイ、ケーブルカーと乗り継ぎ強羅へ、そして仙石原のススキを見て…。箱根湯本に戻りベゴニア園へ寄り隣の「ひめしゃらの湯」に立ち寄り湯をして帰ってきました。

石畳 石畳
昔の人はこの石畳を歩いたのですね

芦ノ湖 芦ノ湖と富士山 ロープウェイ
芦ノ湖から船で桃源台へ、ロープウェイ、ケーブルカーと乗り継ぎ強羅向へかいます。

ススキ草原 ススキ草原
辺りは一面ススキ、夕日を浴びたススキはとても綺麗だそうですが、今回は曇ってしまい残念!

箱根ベゴニア園 ベゴニア
ベゴニア園ではまるでバラかボタンのような花でした

紅葉狩り 西沢渓谷

昨日(27日)山梨県の西沢渓谷で、紅葉狩りを楽しんできました。あいにく台風が近づいていることもあって空は雨模様。一日中、傘が手放せませんでした。それでも紅葉はちょうど見頃で、色とりどりの山肌が迎えてくれました。渓谷沿いのコースはただでさえ足場の悪い場所も多いのですが、特に雨の日は足下が滑りやすいので慎重に歩を進めます。立ち寄り湯「ほったらかし温泉」にのんびり浸かり家路に就きましたが、良い事もありました。この時期いつも渋滞で大変な中央高速ですが、スイスイ、ラクラクの道中でした。

西沢渓谷と川 西沢渓谷 滝 西沢渓谷 滝 西沢渓谷 滝 西沢渓谷 山並み 西沢渓谷 川

御岳山 レンゲショウマ

前々からレンゲショウマの花を見に行きたいと思っていたのですがなかなか…。先日3日に御岳山に出掛けました。満開の時期は過ぎていましたが、まだまだ綺麗に咲いていて、やっぱり可愛いお花でした。お花を満喫した後はロックガーデンを周り、そこで止めておけば良かったのですが日出山に登り武蔵五日市まで歩いたのですが…途中で右膝が笑ってしまいなんとか帰りました。じつは尾瀬に出掛けた時、靴の底が剥がれてしまったので、今回は靴を新調して足慣らし程度のワォーキングのつもりが結局は20km近くも歩いていました。

レンゲショウマの花 岩石園 タマガワホトトギスの花 アザミとハチ

山梨花巡り 桃と桜

同期会の旅行も3回目となり、4月14・15日に山梨の桃源郷、そして南八ヶ岳温泉郷へ行ってきました。天気予報によるとあまり良くないとの事でしたが、まあ2日間とも素晴らしいお天気!富士山や南アルプスの山々の眺めはじつに絶景!申し分のない旅行でした。

富士山
ほったらかし温泉より富士を望む

桃源郷
満開の桃の花、桃色の絨毯を引き詰めたよう!

南アルプス 南アルプス
桜並木より望む甲斐駒ヶ岳はまさに絶景!

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報