毎年恒例の干し柿作り、先月に引き続き二回目の20Kgです。前回は小さいつるのこ柿20kgで作ったので、あまり長い期間を要せずに仕上がり、もう毎日のおやつで いただいています。今回は少し大きめの柿で、昨日皮むきをして干し始めたのに今日は雨
明日からはしばらくお天気が続きそうなので…美味しい干し柿が出来るといいな。冷凍保存をすると長い期間楽しめます。
日々是ぬいっくま
現在のページの位置:
日々是ぬいっくま
干し柿
2012 年 11 月 26 日
むかごごはん
2012 年 11 月 17 日
ステンドグラス作品展
2012 年 11 月 16 日
ブナ林の紅葉と渓流のせせらぎ
2012 年 11 月 3 日
奥入瀬渓流内のマイカー交通規制が先週の土日(10月27~28日)にあり、紅葉も良さそうなので急遽行ってきました。規制区間は惣辺交差点~子の口(約10Km)で、車を気にせず歩けるので渓流沿いの道「瀑布街道」を初日の27日にウォーキングしました 今回で3度目の青森でしたが自然と温泉を満喫した旅でした。
明け方、朝靄の十和田湖はシ~ンと静まりかえり静寂そのものです。
焼山の駐車場から石ヶ戸までシャトルバスで移動して渓流沿いの遊歩道を歩きます。
-
- 三乱の流れ、紅葉も見頃
-
- 石ヶ戸周辺、速い流れ
-
- 柱状節理の馬門岩
-
- 阿修羅の流れ、有名な撮影スポット
-
- 2段になって流れ落ちる落差約25mの雲井の滝
-
- 九段の滝
-
- 奥入瀬渓流で一番大きな滝の銚子大滝
-
- 休屋太陽広場
休屋からシャトルバスで焼山に戻ります。焼山から八甲田へ向かい城ヶ倉大橋からの紅葉を堪能でした。渓流は危険なために散策禁止ですが散策できるようになるといいですね。
今回は大鰐温泉に宿泊です。もちろん100%源泉掛け流しの温泉です。二日目は道の駅「なみおか」へ林檎を買いに行った後、りんご園を散策しました。春先林檎の花が咲く頃また訪ねたいですね。
前回宿泊した黒石温泉郷にある温湯温泉に立ち寄り湯、肌寒い日には温泉は格別です。雨の予報でしたがよくもったものです。駐車場に戻った頃からポツポツ降り出し、高速道路ではかなりの雨で80Km/hの速度規制でした。