現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

雪景色

昨夜降り出した雪で外は真っ白 久々の雪景色でした。雪が庭の木に凍り付き枯れ木に花が咲いたようです。午前中少し気温が上がった頃、道路の雪掻き、このままほうっておくと融けた雪が凍ってしまい明朝は大変なことに。普段使わない筋肉を使って筋肉痛?これぐらいの雪でこんなに大変なのですから雪国では計り知れないでしょうね。

凍った雪 赤侘助
久々の雪景色

夕食メニューの定番

雨も今日で3日目です。乾燥注意報が出ていたので恵みの雨 ですが3日も続くとね。大寒に入るとさすがに寒く冷たい雨です。東京でもうっすらと雪化粧でしたが我が家の地域はみぞれ程度でした。

冬の夕食メニューの定番は鍋物やお野菜いっぱいのスープ、メインのお肉やお魚と味付けを変えるだけで色々と変化するのでとても便利、アツアツをフーフーしながら頂くことが多くなりました。

寒の頃

強い寒気の影響で、全国的に冷え込みが強まり、今朝はこの冬一番の厳しい寒さでした。我が家のメダカさんの瓶にも表面に薄氷が、メダカは石の間でじっとしていて時折動いていました。小寒(1/6)から来週は大寒(1/21)今が一番寒い季節ですね。子供の頃「お酒や味噌を仕込むのは寒の頃、寒に入ってから…」と聞かされたことを思い出します。

初打ち

久し振りのテニス に行ってきました。年末からお正月にかけてしばらくお休みだったので、最初は体の動きが鈍い、反応が遅いテニスでした。久し振りの運動で軽く汗をかいて 寒さで縮こまっていた体がほぐれて軽くなったみたい。今年も怪我をしないように気をつけて楽しみたいと思っていま~す。

懐かしい電話

携帯電話の普及と共に固定電話は殆ど受信のみの利用になった昨今です。その電話機も プッシュ式になり ダイヤル式黒電話はレトロの仲間入りです。ダイヤルを回して戻るのを待つのが長く感じたときもありました。今では何時でも何処でも ピッピッピッピッピッ…ですからね。この電話機は?インテリアで~す。

600型電話機
ダイヤル式黒電話(600型電話機)

獅子舞

近所の神社にお参りをして…帰りにイオンのイベント・獅子舞を見てきました。お獅子に頭を噛んでもらうと厄除けになり縁起がいいのですが、お獅子が近づくと大人にピッタリしがみつく子供がいましたよ。怖かったかな?

香取神社 大黒天 獅子舞
お正月らしいですね!

2012 辰年

新しい年の始まりには干支にちなんだ物を幾つか飾っていますが、手持ちの中で辰年の物が意外と少ないのです。このミニ版画は額に入れて玄関へ、次は12年後ですからね!

干支
棟方志功作「時計十二支指示図文字」を12枚にわけたミニ版画

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報