現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

レイズン・ウィッチ

一年に一度、代官山小川軒のレイズン・ウィッチが某デパートに出店します。毎年楽しみにしており今年も入手しましたが…2010年のレイズンウィッチとどこか違うような… 表面にアーモンドスライスが載っていません。値段も1050円から1155円になっていました。

レイズン・ウィッチ
代官山小川軒

遠くて近いレイズン・ウィッチ

代官山小川軒 レイズン・ウィッチ
さくさくレイズン・ウィッチ

代官山小川軒のレイズン・ウィッチは本店でしか手に入らないと思っていたのですが、たまたま近くのデパートに代官山小川軒のレイズン・ウィッチが期間限定で出ていまして、早速入手してきました。1日100個のみだそうですが、まだ早かったせいか並ばずに買えました。サクサクとした食感と、しっとりクリームの組み合わせが絶妙です。

代官山小川軒 レイズン・ウィッチ 代官山小川軒 レイズン・ウィッチ
代官山小川軒のレイズン・ウィッチ

以前に頂戴した鎌倉小川軒のレーズンウィッチとは雰囲気が違います。

鎌倉小川軒 レーズンウィッチ 鎌倉小川軒 レーズンウィッチ
こちらは鎌倉小川軒のレーズンウィッチ

四国松山と言えば…?

四国松山と言えば…?夏目漱石の坊ちゃん、道後温泉が思い浮かびますね。名物「坊ちゃん団子」を頂きました。そのお団子を食べている「おとぼけ人形」がまた愉快ですよ!

だんご
だんご♪
おとぼけ人形
おだんごをほおばる、おとぼけ人形

バターを使わない!ヘルシー・りんごのパウンドケーキ

パウンドケーキ

ケーキ作りにはバターが欠かせませんが、今回はバターを使わない、サラダオイルで作るパウンドケーキを作ってみました。コレステロールとカロリーが少しは抑えられるかしら?

りんごのパウンドケーキ 材料

薄力粉120g
砂糖60g
少々
1個
ヨーグルト(無糖)大さじ4
サラダオイル大さじ4
レモンの皮(すりおろし)1/2個分
ベーキングパウダー小さじ1
りんご1/2個
砂糖(りんご用)大さじ1
レモンの絞り汁小さじ1

りんごのパウンドケーキ 作り方

  1. りんごの甘煮を作る(電子レンジでもOK!)
  2. 薄力粉とベーキングパウダーを合わせふるいにかける
  3. 卵、砂糖、塩をボウルに入れ泡立て器で混ぜる
  4. サラダオイル、ヨーグルト、レモンの皮を加えよく混ぜる
  5. 4に2を入れ混ぜる
  6. 型に5と1のりんごの甘煮を交互に入れる
  7. 170℃のオープンで45分焼く

ヨーグルトも入っているので、健康に良さそうだと思いませんか?

手作り安心おやつ – わらび餅

わらび餅

食の安全に関するニュースが毎日のように流れていますね。今まで何も気にすることなく口にしていましたが、最近は「まず安心かしら?」と思わずにはいられません。「おやつもなるべく手作りを…」と思い、とりあえず材料の素材は信用して、わらび餅を作りました。

わらび餅

  1. 材料:わらびもち粉200g、水1000ml、砂糖80g
  2. 鍋にわらびもち粉を入れ、水を少しずつかき混ぜながら入れます
  3. 次に砂糖を入れよく混ぜます
  4. 木杓子でかき混ぜながら強火で煮ます
  5. 白くなり始めたら中火にします
  6. 透き通ってきたら弱火にします
  7. 透明になるまでよく練ります(この時焦がさないように)
  8. 流し箱(内側を水で濡らす)に移し、上を平らにしてそのまま冷まします

    わらび餅

  9. 冷めたら冷蔵庫で冷やします
  10. 適当な大きさに切りきな粉を掛けて出来上がり

おいしいおいしいと、どんどん食べてしまうとさすがに後が怖いので、残りの半分は冷蔵庫に保存しました。

雨の日はシフォンケーキでコーヒータイム

シフォンケーキとコーヒー シフォンケーキ

ピザを焼いたついでにシフォンケーキも焼いておきました。普通シフォンケーキはスポンジ生地の周りに生クリームなどでデコレーションしていますが、私はそのままの生地だけで頂くのが好きです。雨でテニスも出来ないので、たまには家でのんびりと、コーヒータイムを楽しみます。

スポンジ生地

フルーツケーキ

フルーツケーキ

お菓子作りの上手な方がいらっしゃいます。男性の方で材料の調達に合羽橋まで行くそうです。
以前、「今度ご馳走してね!」と気軽におねだりしましたが、なんとフルーツケーキを焼いてきて下さいました。
フルーツの香ばしさと、しっとりとした焼き加減で絶妙なお味。

忘れずに憶えていてくれたなんて嬉しくて感激、感激・・・・・・。
大変美味しゅうございました。

秋の味覚 “栗”

栗の甘露煮 栗入り紫芋の茶巾絞り

お友達に栗を頂きました。早速「栗ご飯」「甘露煮」を作りましが、ホクホクでとても美味でした。

丁度、紫芋が有ったので、栗を入れて茶巾絞りにしてみました。何とか形になり、お味の方もまあまあかな。
母のお土産に!こちらも大変喜んでくれました。満足、満足。

アップルパイ

パイ

久し振りに母が遊びに来ました。足が悪くなってからは、一人で出掛けて来る事が無理になりました。兄が車で、母を誘い来てくれるとの事。

早速、林檎を煮て、市販の生地を使って母の好きなアップルパイを焼きました。外側はサクサク、中はしっとりとした食感に仕上がりました。
母がとても喜んでくれた事が何よりも良かったし、嬉しかった。

きんつば

きんつば きんつば
金沢の銘菓

金沢の知人からお土産に頂いた中田屋のきんつば。大納言小豆とうぐいす餡で、一つがかなりのボリュームだがあっさりしていて結構いけます!

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報