現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

日本海を北上 男鹿半島から津軽半島・竜飛崎

半島めぐりの旅(10/6~8)今回は男鹿半島から日本海を北上して津軽半島をまわって来るコースでした。竜飛崎から北海道がよ~く見えました。

一日目

秋田自動車道を降りて入道崎に向かいます。海岸絶景ラインを走り鵜崎海岸を過ぎると奇岩・怪石が点在している潮瀬崎です。ゴツゴツとした岩場の中を散策してみると…

潮瀬崎
夕焼けになるとゴジラが火を吹くシルエット?になるそうですが…
なまはげ立像
なまはげがお出迎え、高さ9.99m

鬼が築きあげたという999段の石段を登りきるとたどり着ける赤神神社五社堂(国指定重要文化財)

999段の石段 赤神神社五社堂
五棟の社殿
大桟橋
大桟橋道路(男鹿潮風街道)から眺める天然の石橋
入道埼灯台 入道崎
黒の縞模様の灯台は「日本の灯台50選」

山側観光ラインで秋田杉の生い茂る真山にある「なまはげ館」に向かいます。なまはげは何故生まれたのか?その由来と男鹿の文化・風俗に触れる一時でした。

なまはげの街灯 なまはげ館
なまはげ館入口の街灯面と衣装の展示は見応え充分

なまはげの里を後にして寒風山へ。山頂からは360度のパノラマが楽しめます。

寒風山
船越~秋田方面の眺め、晴れたときは湾曲が奇麗みたい
なまはげ立像
巨大ななまはげ、高さがなんと15m

能代から日本海の海岸線を北上、五能線沿いを走り青森県に入ります。白神山地の西部、十二湖(33の湖沼が点在する)の一つ青池まで行ってみました。

十二湖 青池 十二湖 青池
インディコブルーの湖面は神秘的

奇岩・巨岩が連なる海岸線、途中のビューポイントで海岸線ぎりぎりに走る五能線を眺めます。

象岩
ガンガラ穴は海上からでないと…遊覧船は出ていなかった。遊覧船乗り場近くにあった象岩
五能線
海岸線を走る五能線
リゾートしらかみ
リゾートしらかみ

鰺ヶ沢で五能線とお別れ、千畳敷は夕陽のスポットですが雲が多く残念、諦めて鰺ヶ沢の宿に向かいました。

二日目

鰺ヶ沢漁港
朝の散歩

鰺ケ沢町の海岸線沿いの焼きイカ通りでは、イカの生干しをする風景が見られます。通称イカのカーテンとよばれ、鰺ケ沢の夏の風物詩。途中の亀ヶ岡遺跡を見学して…竜飛崎に向かいます。

焼きイカ通り
イカの生干しが並んでいます
田園風景 亀ヶ岡遺跡
しゃこちゃん広場には遮光器土偶 (しゃこうきどぐう)のモニュメント、まわりには津軽平野が広がっています
十三湖
海水と淡水が混合した汽水湖、シジミが有名
権現崎 イカのカーテン
小泊岬(権現崎)少し手前、此の辺りにもイカのカーテンが…

竜泊ラインを快適に走りま~す

砂浜
「道の駅こどまり」の前に広がる砂浜
断崖
海岸線まで遊歩道がありますが…かなり急勾配
眺瞰台
海の向こうは北海道、360度のパノラマ

1年の平均風速が10m以上という津軽半島の北端、竜飛崎に到着しました。お天気も良く 北海道がよ~く見えました。真っ青な空に感激、やはり風は強かった。

竜飛崎 階段国道
国道339号、国道なのに階段?
竜飛埼灯台
津軽半島竜飛崎

体験坑道見学は当時掘削に使われてた機械や器具が展示されており、現場の雰囲気を感じることが出来ます。

体験坑道
体験坑道へはケーブルカーでわずか8分、海面下140メートルへ到着
青函トンネル入口
今別にある青函トンネル入口

二日目の宿は浅瀬石川沿いにある黒石温泉の中の板留温泉に宿泊です。100%源泉掛け流し 朝晩だいぶ冷え込んできましたがホカホカ~ポカポカ~でした。

三日目

予定としては十和田湖へ行くつもりでしたが、紅葉もまだなので変更して、昨日行かれなかった場所に行くことにしました。

岩木山とリンゴ 岩木山
岩木山とりんごと黄金色に輝く田んぼ
斜陽館
太宰治記念館「斜陽館」
津軽鉄道 津軽鉄道
芦野公園駅は桜の頃がいいみたい

前回宿泊した大湯温泉を訪ね、雄滝を見てから立ち寄り湯をして帰路につきました。

雄滝
小根津戸の雄滝、水量が少なめ

コメントをどうぞ

XHTML: 次のタグを使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報