現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

和服のリフォーム

ウールのきものを「上着ともんぺ」に作り替えました。箪笥の中にずっと入れっぱなしのきものを利用して「普段着られる物にして欲しい」と頼まれて作ったものです。本屋さんへ行くと、和服リフォームの本がけっこう沢山並んでいますね。小物作りから洋服まで、色々な素材を利用して普段着やおしゃれ着など様々です。紬などは糸の節などがツイードの雰囲気に似ていて、素敵な物が出来そうですね!

和服 和服
袖口はゴムです

後片付け

柚が色付く頃、11月は炉開きです。遅めでしたが(12月1日)お客様をお呼びして茶事をしました。庭の竹を青竹に取り替え、お道具の取り合わせやお料理を考えて…ご満足いただき、無事に終わりました。今年も残り僅か、あちらこちらから取り出したお道具を片付けています。その時の御棚と水指の取り合わせです。

茶室
三友棚と白丹波の水指
炉

ハヤトウリの漬物

ハヤトウリ
ハヤトウリ

先日、ハヤトウリ(隼人瓜)をいただいたので早速漬けてみました。ハヤトウリは巷ではあまり見かけませんが、鹿児島や宮崎ではそれなりに栽培されているそうです。色も形も、なんだか洋ナシのようですね。

御指南頂いたレシピは「キュウチャン風漬け」です。噛むとポリポリとした歯ごたえが心地よいです。

ハヤトウリ
浅漬け風です

材料

ハヤトウリ1kg
醤油50cc
砂糖50g
70cc
みりん大さじ1
生姜みじん切り
唐辛子1~2本
  1. ハヤトウリを1/4に縦割りし、種を取る
  2. 薄切りし、塩もみする
  3. 2~3時間後、水切りする
  4. 付け汁を沸騰させ、水切りしたハヤトウリを入れる
  5. そのまま、浅漬け程度になれば完成

吊し柿

吊し柿
干し柿

ようやく渋柿を手に入れ、半日がかりで柿を干し終えました。去年と比べてかなり増量したので干すだけでも「よいしょ~」という感じなのですが、しばらくすれば小さくなってしまいます。柿、大根、椎茸、布団…と干すものが多い季節です。

渋柿 皮をむいた柿
渋柿が手に入りました

味わい深い干菓子

京都でのお買い物、原則としては店頭でのみの販売なので…老舗が並ぶ姉小路通の「御菓子司亀末廣」の落雁です。口の中にふわぁ~と広がる三盆糖の甘さが…さっぱりとしていて、とても上品なお菓子ですね!

落雁 落雁
落雁

これからの季節にぴったり!

京都でのお買い物、宝永五年(1708)創業と伝わる八百三の「柚味噌」です。あつあつのほろふき大根にかけて…甘い白味噌と柚の香りが絶妙です。蒟蒻や竹輪麩、お豆腐などにつけて、これからの季節にぴったりですね!お料理やさんでは和え物等に使っているそうで…我が家でも真似をしたら料亭の味に少しは近づけるかしら?(塩分は控えめですよ)簡単に手に入らないのが残念。

柚味噌 柚味噌
柚子の香りが絶妙

京都 久遠に息づく平安の心

先日4泊5日(11月6~10日)で京都へ出掛けてきました。京都を拠点として奈良や大阪へ行き、用事を済ませながらの京都なので、紅葉狩りには少し早いのですが、その分ちょっと長めの日程でした。

お食事と言っても、おばんざいから懐石料理、食材もお豆腐、ゆば、生麩など京都ならではの物が沢山あり、楽しみがいっぱいの処ですね~

東西南北に碁盤の目のように広がる市内の道もだいぶわかるようになり、地下鉄やバスを乗り継ぎ京都の老舗を何軒か訪ね、和菓子や味噌、お茶などを購入してきました。

薬師寺

初日は奈良 薬師寺での山田法胤管主 晋山式に出席してきました。今回は特別に公開されている国宝「吉祥天女画像」も見ることが出来ました。

薬師寺
昭和51年復興完成
薬師寺 薬師寺
山田法胤管主 晋山式

大阪 堺へ

薬師寺から大阪 堺へ向かいます。以前お世話になった方をお訪ねしてリーガロイヤルホテル堺で昼食会です。25階からは境港が一望出来ます。

先付けと前菜 吸物 造り 煮物 留肴 食事 デザート
焼物の写真は取り忘れました

京都御所

京都御所の一般公開(11月1~10日)も、今回は天皇陛下御即位20年ということで、普段は見ることの出来ない皇后宮常御殿(つねごてん)まで見学できました。想像していたとおり見学者はとても多かったですね。

京都御所 蹴鞠 御池庭
保存会による蹴鞠です

祇園・洛東

清水周辺の石塀小路、二年坂、産寧坂等へ・・・何処へ行っても人がいっぱいです。「先斗町 ふじ田」では京都らしさ満喫のお食事でした。お店の雰囲気も良く、またご縁があれば足を運びたいですね。

八坂の塔
八坂の塔
向付 焼物
先斗町 ふじ田

表千家 不審菴

久し振りの不審菴ですが、表門は綺麗に打ち水され「さすが・・・」
気が引き締まりました。

表千家 不審菴 表門
紀州家より拝領した表門

大徳寺 高桐院

せっかくの京都ですから、初秋から紅葉が楽しめる高雄 神護寺のライトアップと大徳寺 高桐院へ出掛けました。しかし紅葉は、陽の光を受け輝いている方が好きかな?

大徳寺 高桐院
紅葉のトンネルで有名な石畳の参道は残念ながら…お庭は見頃でした

表千家 北山会館

表千家 北山会館
特別展「千家十職 大西清右衛門家の釜と金工」を見てきました

味噌の香りがほんのりと

味噌松風
松屋常磐の味噌松風

先日京都に行きまして、ご当地のお菓子をいくつか持ち帰りました。これは松屋常磐の味噌松風で、店頭に出る数量も少ないそうです。見た目はカステラのようですが、もっちりとした食感で味わい深く、胡麻と味噌の風味がマッチした和風テイストのお菓子です。京菓子として知られていますが、各地にいろいろな松風があるそうですよ。

味噌松風 箱を開けたところ
お味噌の香りがほわっと広がる瞬間

吾妻渓谷 紅葉狩り

紅葉シーズンも残りわずかになりましたが、10月30日に吾妻渓谷を歩いてきました。早朝でまだ人が少なかったのですが、車の交通量はかなりあります。

吾妻川 遊歩道
川原湯温泉駅のそばから遊歩道に入ります

渓谷沿いに、崖の上の細い道が続きます。少し急な石段などもありました。

ダムサイト
見晴台からの眺め
峡谷
鹿飛橋にて

ところで、吾妻渓谷は言わずと知れた八ッ場ダムの建設地で、この日も現場を一目見ようという人々で賑わっていましたよ。一躍有名になった、ダム湖を横断する橋は、もうすぐ完成とのことです。

八ッ場ダム 2号橋 山
上流にある、話題の観光スポット
斜面と紅葉
急斜面の向こうは、新しい造成地のようです

帰り道、以前から一度訪れてみたいと思っていた四万温泉に立ち寄りました。いつの間にか四万川ダムというのができたそうで…四万温泉も紅葉は最高潮でした。

積善館本館
赤い橋とモミジが綺麗です

四国松山と言えば…?

四国松山と言えば…?夏目漱石の坊ちゃん、道後温泉が思い浮かびますね。名物「坊ちゃん団子」を頂きました。そのお団子を食べている「おとぼけ人形」がまた愉快ですよ!

だんご
だんご♪
おとぼけ人形
おだんごをほおばる、おとぼけ人形

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報