現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

長野の食材・あんずとルバーブ

長野に出掛けた時に仕入れてきた、あんずとルバーブです。最近では何でも手に入りますが、いつもその土地の食材を買ってくることにしています。新鮮で安いから嬉しいですね。あんずはシロップジュース、ルバーブはジャムにしました。

あんず ルバーブ
どちらも長野が産地です

八ヶ岳山麓 高原の休日

三連休(7/16~18)を利用しての天狗岳登山とニッコウキスゲが見頃を迎えた霧ヶ峰高原のトレッキングを楽しんできました。小海リエックスホテルに2連泊、高原は…朝晩の気温が涼しくて気持ちいいですね。

天狗岳(西天狗岳~東天狗岳)

唐沢鉱泉から西尾根登山道、西天狗、東天狗、黒百合平を経て唐沢鉱泉に戻るコースでした。深い樹林と苔むした道、高山からのパノラマ展望は真っ青な空と日本アルプス、雲がかかってきたのはチョット残念でしたがまずまずの登山ですね

日本アルプス
第一展望台少し手前

天狗岳は、山頂が東西に分かれた日本二百名山の一つでした。

西天狗頂上 東天狗頂上
標高が高いのは西天狗岳(2,645.8m)

東天狗からスリバチ池コースで黒百合ヒュッテをめざします。

シャクナゲ
まわりの景色についつい足が止まります

黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉まではゴロゴロとした岩や倒木のかなり歩きづらい道でした。カメラをリュックにしまって、滑らないようにずっと下ばかり向いて下りてきました 下山後はホテルの温泉 でリフレッシュ。

霧ヶ峰高原

昨日とはうって変わって観光客の多さにビックリ 車山肩から車山湿原、蝶々深山(1836m)から物見岩(1792m)を経て八島ヶ原湿原、御射山ヒュッテ、沢渡、車山肩に戻るコースでした。高原の風は爽やかです。

ニッコウキスゲ
車山肩にあるニッコウキスゲの里
アザミと蝶 チダケサシ
高原の風景
八島ヶ原湿原
爽やかな風が気持ちいいで~す

JR小海線沿線

台風の影響か天気は下り坂。八岳の滝、松原湖を軽く散策して鉄道駅最高地点・野辺山駅(1345.67m)に寄ってみました。周辺は一面レタス畑、そこで野辺山高原で収穫した新鮮な野菜(レタス)を買ってきました。

八岳の滝 大月川
小海リエックスから稲子湯に向かう少し手前にある八岳(やたけ)の滝
松原湖
松原湖と八ヶ岳、今にも雨が降りそう
野辺山駅 レタス畑
野辺山駅と周辺のレタス畑、駅のウシ が可愛い

小海線にある小淵沢~甲斐小泉駅間の有名な大カーブ、どんな所か行ってみました。

JR小海線
JR小海線と南アルプス、雲がかかって残念 また次回

梅雨明け

関東甲信地域が9日に梅雨明けしたと思ったら、東北地方も昨日梅雨明けでした。関東は昨年に比べて8日早く(平年より12日早い)東北は観測史上、南部は4番目、北部は3番目(平年より南部は14日、北部は17日早い)だそうです。震災や福島原発事故に伴い各地の電力事情が切迫している中、連日猛暑 が続く夏を乗り切らねば…テニスは朝早めに11時頃にはあがるようにして続けていますがやはり暑いで~す

梅雨明けが早ければ夏山シーズンも早い、9日の宣言の後すぐに小海リエックスホテルに問い合わせたら…今週の3連休、予約が取れました。八ヶ岳・霧ヶ峰 に行ってきま~す

秋田駒ケ岳と日本海の夕陽

6月1日に山開きした秋田駒ケ岳は雪解けと共に花が咲き始めシラネアオイ(白根葵)やヒナザクラが見頃、急に行ってみたくなり(6/18)また秋田へ出掛けました。2度目となると道路状況も解っているのでスイスイでした。山登りの後は温泉 で疲れた脚をリフレッシュ、その後日本海側に出てにほか市(旧象潟町)で夕陽を眺め一泊しました。翌日は滝巡りなどをしながら、鳥海山を眺めてきましたがいつか挑戦したいですね

秋田駒ケ岳

8合目から片倉岳、阿弥陀池、男女岳、横岳、シャクナゲコースをまわりました。今までは夏山が殆ど、春先の花に出会えたのはとてもよかったです。季節ごとに出掛ける楽しみが増えたような。

ミネザクラ
彼方此方にミネザクラが咲いていますが…丈の低いサクラです
男女岳
男女岳(おなめだけ)(1637m)
男岳と女岳 チングルマ
男女岳に上る途中、男岳と女岳を眺める
阿弥陀池と男女岳
横岳への途中、阿弥陀池と男女岳
ミヤマキンバイとチングルマ
横岳への途中、ミヤマキンバイとチングルマ、遙か向こうは焼砂地帯、コマクサの群落があります
シラネアオイ
シラネアオイ(白根葵)の群生、感激ですね!

乳頭温泉郷

乳頭温泉郷の中で一番奥にある原生林に囲まれた蟹場温泉 に立ち寄り湯。

蟹場温泉
鄙びた風情が漂う風情あふれる温泉宿、もちろん源泉掛け流し!

象潟海岸

「日本の夕陽百選」の海岸。象潟は夏の天然岩ガキ(6月~8月)が有名で今回も楽しみの一つでした

象潟海岸
飛び交うカモメ
象潟海岸 象潟海岸
沈む夕陽

元滝伏流水

幅約30mの岩肌一帯から湧き流れ落ちる伏流水は涼感満点。

元滝伏流水 元滝伏流水
秋田県にかほ市

牛渡川のバイカモ

鳥海山の麓、遊佐町箕輪地区に、鳥海山の湧水を源とする牛渡川が流れています。この清流(湧水100%)に梅の花に似た小さな花が咲いていました。水の冷たさには思わずビックリしました。

牛渡川 バイカモ
牛渡川のバイカモ(梅花藻)

鳥海山

鳥海山を眺めながら次の目的地へ向かいます。

鳥海山 鳥海山
鳥海山(2236m)

高瀬峡

沢や林の景色を楽しみながら山道を歩き滝巡りをする手頃なハイキングコースでした。

蔭の滝
稲妻の形を描いて落ちる蔭の滝
大滝
ヒンヤリとした冷気が気持ちいいですね

羽越本線

高瀬渓谷から湯田川温泉へ向かう途中、羽越本線と並行して走ります。滅多にないチャンスですから

羽越本線
長閑な田園風景

山形・湯田川温泉

ハイキングの後はやはり温泉 庄内三名湯の一つ、鶴岡の奥座敷と呼ばれる湯田川温泉「正面の湯」に立ち寄り湯をしました。毎分1000リットルと豊富な噴出量でもちろん天然掛け流しの名湯でした。

湯田川温泉
湯田川温泉 正面の湯

抱返り渓谷・角館・田沢湖と秘湯・鶴の湯温泉

桜の頃、角館へと思っていましたが…東日本大震災でなかなか出掛けられませんでした。まだ余震の心配はありましたが久し振りに 東北へ(6/11)行ってきました。常磐自動車道や東北自動車道は復旧されてはいましたが…路肩にはまだ地震の影響 が残っていました。大型トラックが多く観光バスなどは殆ど見かけることもなかったですね。

抱返り渓谷

東北の耶麻渓と呼ばれる東北随一の渓谷で、青緑色の清流玉川と両岸を覆う新緑は神秘的な眺めです。吊り橋を渡り回顧の滝までウォーキング、滝の飛沫が霧となってあたりを包みマイナスイオン満喫です。

抱返り渓谷 誓願寺 抱返り渓谷
両岸の岸壁が迫る深淵
抱返り渓谷
誓願寺のトンネル
抱返り渓谷 回顧の滝
回顧(みかえり)の滝

角館

みちのく小京都と言われ道の両脇には黒板塀が続き、溢れるような新緑の青葉が家並みを覆っていました。行き交う人で賑わう武家屋敷通りは…地震の影響か?人もまばらで閑散とした感じでした。空いていて良かったとも言えますが、あまり少なくても…複雑ですね。お気に入りのお店「唐土庵いさみや」の生諸越が買いたくて

角館 武家屋敷通り
江戸時代から続く町並み
角館 青柳家 角館 青柳家
青柳家の格式ある門構え

田沢湖

神秘の湖・田沢湖に立ち寄りましたが…湖水に差し込む太陽光により、翡翠色からコバルトブルーの湖面が見られるのですが…あまりはっきりしませんでした。また「辰子像」は有名ですね。

田沢湖
水深(423.4m)日本一

乳頭温泉郷

東北と言えばやはり温泉 田沢湖の周辺には豊かなお湯が沸き出し、温泉情緒いっぱいです。全国屈指の秘湯・鶴の湯温泉に立ち寄り湯、鄙びた風情がたまりません

鶴の湯温泉 鶴の湯温泉
まるで江戸時代のような佇まい

庭の小径

庭の彼方此方で初夏の花が咲き賑やかになりました。最近出掛けることが多いので、ついつい後回しになってしまう庭仕事ですが…季節になるとちゃんと咲いてくれる花たちです。

ヤマアジサイ
ヤマアジサイは水をあげるといちだんと涼しげです

北アルプス眺望と安曇野

大町にある眺望スポットから北アルプスを眺め、その後は最近何かと話題にのぼり気になっていた安曇野へ (6/4)行ってみました。安曇野は連続テレビ小説「おひさま」の舞台となっているので結構賑わっていました。

鷹狩山山頂

赤い建物の展望台があり、北アルプス後立山連峰などの大パノラマが楽しめます。

北アルプス
大町で眺望のいい場所

廃線敷ウォーク

旧国鉄篠ノ井線の廃線敷でレンガ積みの漆久保トンネルや当時の信号機など面影が残るコースを歩いてみました。廃線沿いは新緑の芽吹きが奇麗で気分のいいウォーキングでした。

苔むした石垣 ニセアカシア
目に優しい緑豊かな道、ニセアカシアが見頃でした
漆久保トンネル 漆久保トンネル
年月を感じるレンガ積みの漆久保トンネル

国営アルプスあずみの公園

あずみの公園は大町・松川地区と堀金・穂高地区の2カ所にあります。

国営アルプスあずみの公園
大町・松川地区で咲いていたヒメシャガ
国営アルプスあずみの公園
堀金・穂高地区からは常念岳がよく見えるのですが…
国営アルプスあずみの公園
散策路には色々な花が咲き目を楽しませてくれます

そば処 常念

安曇野には数え切れないくらいのお蕎麦屋さんがありますね。

そば処 常念
江戸末期の農家そのままのお店です

大王わさび農場

日本一広いわさび畑で東京ドーム11個分もあるそうです。一面緑を想像していましたが…直射日光を避けるため4月から9月末まで寒冷紗(かんれいしゃ)で覆っています。

蓼川の水車 わさび畑
安曇野の原風景

一日の最後は穂高温泉郷にある常念坊に立ち寄り湯

神秘な山里 鬼無里

尾瀬と並び称される程名高い「ミズバショウの里」鬼無里に昨日(5/21) 行ってきました。鬼無里村へ行く前に、白馬村の青鬼集落と大出公園にもう一度立ち寄りました。鬼無里村を更に奥に入った奧裾花自然園には彼方此方に雪が残り遅い春の訪れです。湿原の周囲の木道を歩くと、冷たい雪解け水の中に真っ白な花が一面に咲き、何とも素晴らしい光景でした。お気に入りのお蕎麦屋さん「螢」に寄り、その後は八方温泉「第二郷の湯」に立ち寄り湯、二週続けての白馬村でした。

青鬼集落

風もなく穏やかな一日の始まり、棚田に水を入れてから田植えまでの間だけ観ることの出来る光景です。これから田植えのようでした。

青鬼集落
鏡の世界
青鬼集落
長閑な田園風景

大出公園

この場所は夕日の光景が素晴らしいそうです。秋 にまた来てみたいですね。

大出公園
同じ場所でも景色が違うような…

奧裾花自然園

81万株あると言われているミズバショウの群生は、ブナ原生林の間に広がる湿原をうめつくしていました。

奧裾花自然園
入口付近では桜が咲いて
奧裾花自然園 奧裾花自然園
ブナ原生林の中に広がるミズバショウの群生
奧裾花自然園
こうみ平湿原に残る雪

残雪の白馬連峰

何度でも訪れたいところってありますね!「雪の白馬連峰を眺めたい、お蕎麦も食べたい…花も見たい…」と…白馬村へ(5/14) 行ってきました。白馬村は常に何処からでも北アルプス・白馬連峰が眺められるところです。普段目にすることの出来ない風景に出会いました。お気に入りのお蕎麦屋さんを訪ねた後は八方温泉・みみずくの湯でのんびり立ち寄り湯、気分のいい貴重な時間を過ごしました。季節が変われば風景も変わりまた訪れたくなるところでした。

落倉自然園

先週あたりが見頃でしたが訪ねてみました。

落倉自然園 ミズバショウ
一週間遅かったかな

千国街道(塩の道)

落倉自然園から青鬼集落へむかう道路沿いは北アルプスを背景に水田が広がり長閑な田園風景です。

田園風景
桜が満開です

青鬼集落

棚田と五竜岳、古民家の眺めは昔ながらの山村風景、昔話の世界でした。青鬼は重要伝統的建造物群保存地区です。

棚田
日本の棚田百選

大出公園

白馬連峰を背景に緩やかな姫川の流れにかかる吊橋はお薦めスポットです。途中から雲がかかってしまいました

姫川と大出吊橋 姫川と大出吊橋
大出吊橋と白馬連峰

親海湿原・姫川源流自然探勝園

雪解けと共に春の訪れを待ちわびた花が咲き出します。春を告げる代表的な花、赤紫の可憐な花が咲くカタクリには感激でした。源流の水に手を触れてみると…雪解け水が伏流水となり涌き出た水は冷たい

親海湿原 カタクリ
親海湿原ではミツガシワの群生が見事でした
姫川源流 ニリンソウ
姫川源流は日本の名水百選
田園風景
田んぼに水を入れたところ

どらやき

家族が私の好物「うさぎやのどらやき」を買ってきてくれました。しっとりとした小豆餡が気に入ってま~す

うさぎや どらやき
お気に入りのどらやきです♪

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報