現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

自然の恵み

先日の東北旅行で仕入れた「わらびとみず」です。ふきも買ってきましたよぉ~ 旅行の楽しみの一つに山菜がありますが、地域によって山菜採りの時期が違うのも嬉しい限りです。

わらびは重曹であく抜きをして水にさらしました。採れたてなので柔らかくなりすぎないように、普段では考えられないことです。お浸しにしたら柔らかくて美味しかった

わらび
あく抜きをしたわらび

みずはあくの少ない山菜なので、あく抜きの必要はありませんが薄皮を剥くのが一苦労でした。塩茹でにすると鮮やかな黄緑になり、お浸し、酢の物、油炒めと調理方法は多種多様ですが…すぐになくなってしまいますね しゃきしゃきっとした歯触りが美味しいです。次回に備えて(来年?)保存方法をしっかりと調べておくといいかもしれません。

みず
鮮やかな黄緑

梅雨入り前に…岩木山

東北の梅雨入りは未だのようですね。天気予報も晴れ なので岩木山へ(6月8~9日)行ってきました。岩木山山麓にある嶽温泉に宿泊 硫黄の香りと湯ノ花がいいですね。夕暮れ時、部屋から岩木山を眺めていると静かに暮れていきました。早朝には陽の光で赤みを帯びた岩木山を眺め、贅沢な一日の始まりでした。

一日目

岩木山は津軽岩木スカイラインで8合目まで行くことが出来るので比較的に行きやすい山です。ピンク色のミチノクコザクラがちょうど見頃でそれだけでも満足でした。

岩木山 岩木山
岩木山登山道から白神山地方面の眺め
ミチノクコザクラ
ミチノクコザクラの別名はイワキコザクラ
岩木山頂上
岩木山頂上(標高 1625m)では視界が悪くて…
岩木山
嶽温泉へ向かう途中での岩木山、見る方向によって姿が変わる

二日目

新緑の山々を眺めながらのドライブ 途中で見つけた大場谷地園地は雪解けの中にミズバショウやエゾノリュウキンカが咲き始めていました。

大場谷地園地 ミズバショウとエゾノリュウキンカ
大場谷地園地の花達
ミズバショウとエゾノリュウキンカ ミズバショウとエゾノリュウキンカ
雪解け水の流れ

抱返渓谷にも立ち寄ってみました。エメラルドグリーンの渓流と新緑の緑がとても奇麗でした。

抱返渓谷 回顧の滝
水量が豊富で見応えある滝

乳頭温泉郷にある蟹場温泉に立ち寄り湯 リフレッシュの旅でした。

毎年恒例 梅酒作り

昨日、無農薬南高梅が6kg届きました。梅ジュースに3.5kg、焼酎とブランデーに2.5kgです。水洗いをしてから一つずつ拭いて、新鮮なうちに漬け込みました。これで毎年恒例、6月の行事が終わりました。

南高梅
6kgの無農薬南高梅

梅雨晴れ

梅雨入りをしましたが 「梅雨の合間の晴れ 」が続き、気温も高く暑い毎日です。庭の彼方此方で花が咲き賑やかになりました。新しい花が次々と咲き始め、紫陽花の色も変わってきたりと、日毎に変化がある庭です。

ヤマアジサイ キンシバイ
賑やかな庭

人間禅記念フォーラム

「人間禅」に所属している友達のお誘いで楽家十五代・楽吉左衛門さんのお話を拝聴しました。長次郎より450年の伝統を背負いつつ新しい物を追求する、その連続が伝統に繋がり自然と守っていくことになるというお話でした。子供達との会話からのエピソードを交えたお話は興味深いものでした。

人間禅創立65周年記念フォーラム 人間禅創立65周年記念フォーラム
楽家十五代・楽吉左衛門
人間禅創立65周年記念フォーラム
ゲストの倉澤行洋氏(神戸大学名誉教授・京都大学心茶会会長)、芳賀徹氏(東京大学名誉教授・京都造形芸術大学名誉学長・静岡県立美術館長)、本庄巌氏(京都大学名誉教授・釈迦の脳研究者)

講演会の後はのんびりとお食事

前菜と刺身 ドラゴンロール
前菜と刺身
蒸物 焼物
蒸物と焼物
にぎり5貫とお椀
にぎり5貫(鮪、鯛、牡丹海老、雲丹、芽ねぎ)
甘味
お祝いプレート

お品書き

  • 前菜/黒毛和牛たたき、自家製変わり豆腐、巻貝旨煮、筍土佐煮、もずく(権八特製そばつゆで)
  • 前菜/ドラゴンロール
  • 刺身/鰹たたき、活〆かんぱち
  • 蒸物/ずわい蟹の茶碗蒸し
  • 焼物/むつ西京焼き
  • にぎり5貫とお椀
  • 甘味/バニラアイスクリームと柚子シャーベット

苺の収穫

去年植えた苺の苗(とよのか・さちのか)が「さちのか」だけ2度目の収穫です。「とよのか」も元気な株ですが…少し時期が違うのでしょうか?

さちのか さちのか
みずみずしい真っ赤な苺

大型連休

大型連休も今日で終わり。じつは3日か4日に角館の桜を見に行こうと思っていたのですが、秋田は天気が悪く 枝垂れ桜は満開にはほど遠い咲き始めの状態でした。また次回と諦めたのですが、チョットは心残り。ニュースで流れる交通渋滞の状況に「先週白馬に出掛けたし、家でのんびりが一番だったかも…」とつくづく思うのでした。

白馬村の春

一昨日(4/28)白馬村に桜を見に行ってきました。田んぼの脇や山麓、お寺の境内、庭先と彼方此方に桜が咲き、ピンク色の花と残雪の北アルプスとの調和は見飽きることがありません。25日から26日にかけて雪が降り23日以来の天気で、いっきに花が開き始めたと聞きました。

貞麟寺の枝垂桜
貞麟寺の枝垂桜
長谷寺の枝垂桜
長谷寺(ちょうこくじ)の枝垂桜

あちこちで白い花をみかけます。

四十九院のこぶし
四十九院のこぶし

伝行山の徹然桜から新田旅館街の並木桜を歩くと水車小屋につきます。

伝行山の徹然桜
伝行山の徹然桜
新田旅館街の並木桜 水車小屋
白馬村新田地区にある200メートルを超える桜並木

何度も訪れているお気に入りの場所ですが、午前中から気温が上がり満開になったばかり、去年は訪れた3日後に満開になったのでした!

大出公園 大出公園
桜がピンクに色付き満開になりました
大出公園
春の訪れ

お天気が良いので北アルプスをバックに大糸線が走る 撮影ポイントへ、すでに何人かの先客がいました。

大糸線
特急あずさ
大糸線
普通列車
大糸線
リゾートビューふるさと

姫川源流ではフクジュソウやニリンソウ、キクザキイチゲ、カタクリが咲いていました。田んぼの脇には土筆と蓬が…春の息吹を感じました。

姫川源流
土筆と蓬を少し摘んできました

何かのご縁かしら?

先週山梨の北杜市を訪ねたばかりで…金精軒の生信玄餅を頂きました。北杜市で収穫された梨北米100%のみで作られた生信玄餅でお砂糖が従来品の半分と言うことでした。きめが細かくて口当たりの良い感じでした

金精軒 生信玄餅 金精軒 生信玄餅
餅にきな粉と黒みつをつけていただきます

山菜

先日の旅行で仕入れたこごみとつくし(土筆)です。こごみはさっと茹でて冷凍保存と酒粕漬けにしておきます。土筆は佃煮ですが、袴をとって奇麗にするのに時間がかかります。特に手が荒れるのが一番嫌ですね

こごみ つくし
こごみとつくし

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報