現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

お洒落な通り 丸の内中通り

最近、展覧会へ足を運ぶことが多くなりました。今回は出光美術館「喫茶のたのしみ」です。国際フォーラムから帝劇方面に向かって歩きましたが、この界隈はオフィス街なのにとてもお洒落な雰囲気がします。丸の内中通りは街路樹の青葉が奇麗に繁り、車道もタイルで「車が通っていいの?」と一瞬思ってしまいました。

丸の内中通り 丸の内中通り 出光美術館
お洒落な通り

細川家の至宝 永青文庫コレクション

昨日(5月27日)東京国立博物館へ行ってきました。鎌倉時代から江戸時代まで続いた、細川家700年の歴史の中で受け継がれてきた文化財の展覧会です。関ヶ原の合戦で用いた武具、宮本武蔵が描いた達磨の絵、利休の茶道具等、細川家を通して垣間見る日本の歴史でした。

上野公園
久し振りに見る上野公園の噴水
東京国立博物館 本館 東京国立博物館 平成館 東京国立博物館 平成館
皇太子徳仁親王の成婚を記念して1999年(平成11年)に開館

昔から東京国立博物館へ行った時は脚がかなりお疲れモード!帰りに焼き鳥屋さんで一休み。

焼き鳥 タレ 焼き鳥 塩
焼きたてはアツアツで美味しい!

手間暇かけて…椎茸の佃煮

生椎茸の石突(いしづき)を煮て、自家製の佃煮を作ってみました。この部分は、取り除きそのままにしておくと直ぐに茶色くなってしまうので、食べずに捨ててしまうことがあります。薄味にすると酒盗に、少し濃いめにするとご飯によく合います。

椎茸 佃煮
薄味にしてみました
椎茸 椎茸
手で裂きます
  • 取り除いた石突きを洗う
  • 繊維に沿って細かく裂く。この作業が一番手間がかかります
  • 鍋に入れ酒、味醂、醤油、砂糖で味を付ける

花のシャワー

関東で藤の名所といえば、昔から亀戸天神が有名ですが、最近では「あしかがフラワーパーク」が人気スポットです。まわりの人の反応は殆どが「一度は行ってみるといいよ!」ですね。連休明けの日曜日(5月9日)に行ってきました。今年は開花が例年よりも少し遅れたので、ちょうど見頃、大勢の人で賑わっていました。栃木県指定天然記念物の藤が4本あり、一度は必見の価値がありますね!

フジ(紫) フジ(紫)
花のシャワーですね!
フジ(白)
全長80mにおよぶ白藤のトンネル
フジ(白) フジ(白)
フジ(紫)
むらさき藤のスクリーン
フジ(白)
白藤の滝

群馬県館林市で開かれている「世界一こいのぼりの里まつり」も見てきました。城沼から館林市内を流れる鶴生田川にかけて沢山の鯉のぼりが泳いでいました。5283匹でギネスブック公認の世界記録を保持しているそうです。今年はさらに増えているようです。どうやって鯉のぼりをかけるかとても気になります~

鯉のぼり
風に泳ぐ鯉のぼり

カンバスに描いた絵のように

先週の水曜日から風邪をひきやっと良くなりました。ゴールデンウィーク中は何処も混雑するので家でのんびり。でもチョットはお出掛けしたくなり…清水公園のツツジを見てきました。カンバスに描いた絵のように、色とりどりの花が一面に咲いていました。

ツツジ フジ
清水公園

六本木ヒルズ

先日、国立新美術館へ春陽展(4/14~26)を見に最終日に出掛けてきました。もっと早くのつもりが…お天気が悪かったのでのびのびとなってしまいました。招待状を頂いた方の絵を見て、せっかくですから六本木ヒルズを歩いてきました。美術館や映画館、ショッピングやグルメなど様々な楽しみ方が出来る都市空間です。シンボルの森タワー内のWEST WALKを歩いて…毛利公園が一番のんびり出来る場所でした。

国立新美術館
六本木ヒルズ森タワー オブジェ
森タワー
六本木ヒルズ 毛利庭園
毛利庭園から眺めてみました
六本木ヒルズ
トレンド発信エリア
ステーキ
ランチも楽しみのひとつですね!

黄色の絨毯

桜は奇麗な葉桜となりました。花水木や菜の花が次々と咲き始め、久し振りに晴れ間の広がる良いお天気!一面に咲く菜の花に誘われて…利根川の土手に降りてみました。

菜の花 菜の花
見渡す限り菜の花です

ふたり展

ご夫婦揃っての展覧会です。お二人の作品は全く違う作風ですが、作家同士はお互い大変でしょうね?普段よく目にする志野焼とはチョット違う焼き締めのような作品は素敵でした。

展覧会 展覧会
展覧会 展覧会
蕎麦
帰り道に…

春爛漫

ぽかぽか陽気に誘われて…満開のサクラも散り始め、昨日は冷たい雨と風でした。花冷え、菜種梅雨、この時期にぴったりの言葉ですね。雨のあと気温が高くなると木々の芽が一斉に芽吹き、新緑の季節、青葉がきれいです。

サクラ サクラ サクラ
舞い散る桜吹雪

春を告げる火の祭典

前回11月に奈良・京都を訪れたばかりでしたが、先日また(3月7日~10日)出掛けてきました。今回は東大寺のお水取りと京都現代美術館、楽美術館がメインです。梅も見頃ということで、せっかくですから軽い散策コースも。錦小路でのお買い物はもちろんですよ~♪

東大寺二月堂

お水取り
降り落ちる火の粉は豪快

東大寺二月堂修二会(しゅにえ)は「お水取り」や「お松明」という名で親しまれています。

薬師寺から唐招提寺

唐招提寺 興福寺 奈良公園
2010年(平成22年)は平城遷都1300年です

薬師寺から唐招提寺、赤膚焼きの窯元まで歩いてきました。天平建築の代表である唐招提寺の金堂は2000年から始まった大修理を終え2009年秋から拝観できるようになりました。奈良公園の鹿にもご挨拶をして…。

洛中

楽美術館では楽焼茶碗に直接にふれることができ、温もりに感激した素晴らしい体験でした。

祇園・洛東

京都現代美術館では魯山人の作品を拝見、その後、花見小路通りから建仁寺、八坂通りから産寧坂、清水寺、茶碗坂を散策してきました。

建仁寺
建仁寺垣は有名ですね!

洛西

堀川通りから西陣の町並みを散策、カタカタと機織りの音を耳にしました。京都で最も古い花街(かがい)、お茶屋建築が見られる上七軒を通り、北野天満宮まで歩いてみました。受験シーズンもそろそろ終わり、合格報告でしょうか?学生さんの姿がかなりありましたよ!

妙蓮寺 北野天満宮
合格報告でしょうか?

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報