毎年恒例の梅酒と梅シロップ作りです。今年は初めてネット注文をしてみました。箱を開けると梅の香りが~新鮮な無農薬南高梅が5Kg届きました。ホワイトリカーとブランデーにそれぞれ1.5Kg、梅シロップに3Kg漬け込みました。一緒に無農薬レモンもお願いしたので、レモン酒とレモンシロップにも初挑戦です。これからの夏に…楽しみで~す
日々是ぬいっくま
現在のページの位置:
日々是ぬいっくま
南高梅
2012 年 6 月 20 日
手作り味噌の味は…
2012 年 6 月 14 日
伊勢志摩めぐり
2012 年 6 月 3 日
新東名高速道路が開通(2012年4月14日15時)したので志摩半島へ(5/26~27)行ってきました。新東名は道路の幅が広くカーブが少ない、サービスエリアがとっても奇麗なとても走りやすい道路でした
伊勢神宮
古来より「お伊勢さん」と親しまれ、伊勢音頭では「せめて一生に一度でも…」と唄われる伊勢神宮。平成25年秋に行われる20年に一度の大祭「神宮式年遷宮」に向けての準備が進められていました。
志摩半島
入り組んだ海岸線と英虞湾の眺めを堪能しました。
断水
2012 年 5 月 19 日
利根川水系の浄水場で国の基準値を超える化学物質のホルムアルデヒドが検出され午後から断水でした。去年の地震からはとりあえずの飲み水は確保してありますが…でも蛇口から 水が出る生活になれきっているのでわかっていても大変です。夕食時はなるべく食器は少なく、お皿はラップをひいてすませました。もしもこれが何日も続いたら…やはり何事にも対処できなければダメですね。ちょっと前に23:00過ぎ細々ですがお水が出るようになり…ありがたいで~す。
苺の苗
2012 年 5 月 18 日
塩麹その後
2012 年 5 月 15 日
降雹
2012 年 5 月 10 日
春の香り
2012 年 5 月 2 日
お気に入りコース 長野から新潟へ
2012 年 5 月 1 日
ゴールデンウィーク前半(4/28~29)長野と新潟に行ってきました。例年と違い雪解けが遅くなかなか出掛けられなかったのですが 残雪の北アルプスは何度見ても見飽きません。五竜岳の武田菱の雪形を見つけましたよ~♪朝方の気温は5℃、日中には急に気温が上がり28℃、暖かいを通り越して夏日となり
びっくりでした。
白馬村
-
- 姫川源流では雪解けと共に福寿草や水芭蕉が顔を出します
-
- 里山に春が…そろそろ田植えの準備です
-
- 大出公園の桜は5月1日には満開になりました
残念!
-
- 落倉自然園、初めてザゼンソウをみましたよ~
-
- 北アルプスと大糸線、田んぼに水があったらな~
能生
白馬から糸魚川に出ました。ヒスイ海岸にチョット寄って、早めに宿に向かいました。今回は「長者温泉 ゆとり館」で長閑な里山の中にある茅葺き屋根の宿でした。
佐渡弥彦米山国定公園
国上寺(こくじょうじ)脇の登山口から国上山(くがみやま)山頂、駐車場脇のちご道登山口に出る周回コースを軽くトレッキングしました。
弥彦山スカイラインで弥彦山頂公園へ、天気がよいと日本海や佐渡までが一望出来るのですが、今回は花曇りで残念でした。
最後は弥彦神社参拝、ソメイヨシノは花吹雪、一面ピンクの絨毯でした。ヤマザクラが見頃を迎えていました。
ゴールデンウィークは渋滞覚悟でのお出掛けですが、帰りは関越道を回避、少し遠回りをして磐越道と常磐道で帰ってきました。