現在のページの位置:

本文ここから

日々是ぬいっくま

宿場めぐりと西穂高岳独標

紅葉便りが届くようになりました  新穗高ロープーウェイ・西穂高口駅周辺が見頃というので(10月13~14日)出掛けてきました。お天気も良さそうなので8月末に行かれなかった西穗高岳独標を目指し…やはり北アルプスの眺めはいいですね~

一日目

旅の始まりは中山道・木曽路の宿場めぐり。先ずは奈良井宿に到着、江戸時代にタイムスリップしたような感じ!

奈良井宿
朝の奈良井宿、お店や宿が並びますがまだシ~ンとしています
奈良井宿
共同の水場が幾つかあります

奈良井宿を後にして木曽川に並行して進むと途中に寝覚ノ床があります。

寝覚ノ床
巨大な花崗岩

妻籠宿は本陣などの施設もありかなり賑わっていますが風情ある町並みです。坂のある馬籠宿にも立ち寄ってみました。

妻籠宿 妻籠宿
妻籠宿の風情ある町並み
馬籠宿
昔の旅人もこの坂を歩いたのかな?

馬籠宿から飛弾温泉郷へ向かいました。明日の登山に備えて温泉でのんびり

高山本線 高山本線
飛騨川沿いを走る高山本線

二日目

朝方は少し霧につつまれて…いい一日の始まりで風もなく穏やかなお天気 登山道からの景色は最高でした。

新穗高ロープーウェイ
西穂高口駅 山頂駅展望台からの眺め
西穗高岳 西穗高岳
西穂山荘から丸山を目指して
笠ヶ岳
登山道からの眺めは最高!
西穗高岳
西穗高岳独標、ピラミッドピーク、西穗高岳が近くに見えてきました
西穗高岳独標
西穗高岳独標に人が…あともうチョット
西穗高岳独標(2701m)に到着
ピラミッドピークと西穗高岳
ピラミッドピークと後方に西穗高岳
丸山方面
歩いてきた登山道を眺める
前穗高岳と明神岳
険しい峰々が連なる、前穗高岳と明神岳
新穗高ロープーウェイ
ロープーウェイからの眺め

真っ青な空

台風18号は関東地方を通過しましたが…ちょうど旅行中で留守…今回の20号は影響もなくチョット雨が降ったぐらいでした。今日は久し振りに真っ青な空、午前中はいつものテニス で気持ちのいい汗をかきました。特に朝晩は気温が低くチョット肌寒いぐらい、お布団から出たくない季節がそこまでやってきています 今週末はお天気が続くので衣類の入れ替えなどでも…?

神話の国と妖怪のまち

今回はチョット足をのばして…出雲大社から松江城、境港にある水木しげるロード、鳥取砂丘、丹後半島伊根の舟屋、天橋立をまわる3泊4日(9月14~17日)の日程でした。途中で台風18号が愛知県に上陸して列島を縦断したので日本海側でも影響がありましたが、旅行にはさほどの影響も無かったです。

一日目

出雲大社は60年に一度の御修造で「平成の大遷宮」にあたりました。仮殿遷座祭(平成20年4月20日)から本殿遷座祭(平成25年5月10日)までの5年間は大國主大神さまは御仮殿(従来の拝殿)に居られたそうです。本殿の御修造の後は摂社・末社の改修が(平成28年まで)続くそうです。

大社駅
格調ある和風建築、いい感じです!
出雲大社 勢溜の大鳥居
二の鳥居、勢溜(せいだまり)とは参道入口あたりを言うそうです
出雲大社
四の鳥居
出雲大社 拝殿 出雲大社 注連縄
御仮殿としていた拝殿
出雲大社本殿
真新しい檜皮葺(ひわだぶき)の屋根

陽ざしが暑いほどの天気になりました。出雲大社から島根半島西部に位置する日御碕へ、断崖に建つ出雲日御碕灯台は石作りの灯台としては日本一の高さ(43.65m)です。

出雲日御碕灯台
白亜の灯台は世界の歴史的灯台百選の一つ
日御碕
断崖絶壁の海岸線が続いています

水の都松江では松江城の天守閣、小泉八雲記念館、武家屋敷を見学してから小舟に乗っての~んびり松江城を囲む堀川の船旅を楽しみました。橋のくぐり抜けでは船の屋根を下げるので、船頭さんの号令で一斉に頭を下げて低い姿勢になったりと結構面白かったですよ

松江城 松江城
5階造りの天守閣
塩見縄手 小泉八雲記念館 武家屋敷
塩見縄手と呼ばれる松江城北側の堀沿い、小泉八雲記念館と武家屋敷を見学
堀川めぐり
堀川から眺める天守閣
宍道湖
宍道湖に浮かぶ嫁ヶ島は夕日ポイントですが…宿に向かいます

二日目

水木しげるロードはあっちにもこっちにも妖怪がいっぱいです。

境港駅前
彼方此方に妖怪
河童の泉
妖界には9体の妖怪像
妖怪神社 妖怪ショップゲゲゲ
妖怪がいっぱいの町並み
水木しげる記念館 鬼太郎 ねずみ男
鬼太郎とねずみ男
堺線
イラスト車両・ねずみ男列車(2代目)
鳥取砂丘
日本を代表する砂丘、足跡がいっぱい

台風の影響か雨も強くなってきたので早めに夕日ヶ浦温泉に向かいました。

三日目

台風の影響で昨晩は風雨が強く、朝方には愛知県に上陸して列島縦断の様子。自宅のある関東を通過の予報でしたが留守ですし…。こちら京丹後では風も弱まり天気も回復 しましたが、予定していた観光は諦めて丹後由良温泉の宿に向かいました。由良川の上流では氾濫している場所もあり河口付近では水量が増え、宿の前に広がる丹後由良海水浴場は福知山からの瓦礫が流れ着き奇麗な砂浜が想像できないような光景でした。

丹後由良海水浴場
海水が泥水、青い海は何処へ…
由良川
水量が増えて川岸がよくわからない状態

四日目

丹後半島の道路も通行止めが解除になったので昨日予定していた伊根の舟屋と天橋立へ行ってみました。本日予定していた越前海岸は次回と言うことで。

伊根の舟屋 伊根の舟屋
伊根湾に沿って立ち並ぶ舟屋群
伊根湾を一望

天橋立の散策はとりやめて傘松公園から眺める事に、また次回機会があったら天橋立松並木をゆっくり 散策したいですね。

天橋立
傘松公園

由良川の水位もだいぶ下がってきたので、昨日は終日運休だった丹後鉄道宮津線も走っていました。

由良川橋梁
北近畿丹後鉄道宮津線

北陸自動車道で帰路につきました

オリンピック招致

2020年のオリンピックが東京に決まりましたね 直前の原発汚染水問題、これからは海外からも注目されているのでしっかりとやって欲しいです。「東京は安全」ではなく「日本は安全」と言えるように頑張ってもらいたいです。

富山から奥飛騨へ

当初は立山カルデラ見学と西穗高独標行きを予定していましたが、天候が悪く 取りやめになったので富山高岡や氷見に行ってみました。白川郷と共に世界遺産に指定されている五箇山合掌集落を訪ね、奥飛騨温泉郷でのんびり過ごし、翌日は白馬八方で軽くトレッキングをした2泊3日(8月23~25日)の日程でした。

一日目

高岡市にある瑞龍寺へ、堂々たる総門から山門へと進みます。山門から回廊を一周して大庫裏、大茶堂と法堂、仏堂、僧堂と見学して山門へ戻りました。

瑞龍寺
瑞龍寺総門
瑞龍寺
山門に到着、ここから左右に回廊が続く

氷見市には湊川に掛かるチョット変わった橋「カラクリ時計・虹の橋」がありました。定刻になるとカラクリ時計が動き始め煙がモクモク、忍者ハットリくんに登場するキャラクターが現れて…ハットリくんとケムマキケムゾウとの忍法対決でした。

カラクリ時計・虹の橋
忍者ハットリくんとケムマキケムゾウとの忍法法対決
ハットリくんポスト
商店街の道路脇に転々と並ぶキャラクターがたくさん!

光禅寺は藤子不二雄A氏の生家で忍者ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿、喪黒福造の等身大の石像があります。

光禅寺
光禅寺の石像

一日目の宿泊は氷見温泉でした。

二日目

昨日の雨も上がり良さそうな天気になっています。食事の前に朝の散歩に出掛けてみました。

氷見
まだ雲がありますね
氷見線
氷見線は昨日から運休中で…まだ回復していません

富山から五箇山合掌集落を目指します。菅沼集落と相倉集落がありますがどちらも自然豊かなところでした。以前訪ねた白川郷萩町合掌集落より長閑な感じで…自分はこちらの方が気に入りました。

菅沼集落
ジオラマの世界みたい!
菅沼集落
絵本の世界みたい!
相倉集落 相倉集落
集落を見渡せる高台へ(徒歩5分)
相倉集落
田園風景の中に佇む合掌造り

二日目の宿泊は奥飛騨温泉郷 新平湯温泉でした。新穗高ロープーウェイに近い宿です。

三日目

お天気の回復もあまり望めないので岐阜県から安房トンネルを通り長野県側へ出ました。白馬八方へ足をのばし八方尾根を八方池までトレッキングして来ました。そろそろ秋の花が咲き始めタカネマツムシソウが風に揺れていました。

お花畑 タカネマツムシソウ
お花を眺めながら
八方池
八方池に到着
タカネマツムシソウ
風にゆらゆら~
白馬連峰
雲が切れ白馬連峰が…

北三陸を南下 景勝地めぐり

東日本大震災からやがて2年半、八戸から宮古まで海岸線を南下した(8月10~11日)旅でした。お盆前の日程でしたが渋滞もなく順調な日程でした。

一日目

八戸インターチェンジに早朝到着、蕪島ウミネコ繁殖地を見学してから葦毛崎、種差海岸、黒崎、北山崎、鵜ノ巣断崖と三陸海岸北部を代表する景勝地を巡りました。

葦毛崎
海岸線が入り組みごつごつとした粗い岩に波があたり白波となって砕け散る
種差海岸 種差海岸
海岸線近くに遊歩道があり散策できる
八戸線 八戸線
海岸沿いを走る八戸線

三陸海岸北部を代表する景勝地が続く。

磯釣り公園
黒崎展望台から見下ろすネダリ浜にある磯釣り公園
黒崎
黒崎灯台の展望台からの眺め
北山崎 北山崎
北山崎は第二展望台からの方が見晴らしがいいかも?
鵜ノ巣断崖
厳しい断崖が続く

久慈で予定していた観光が…交通規制があり海岸際まで行かれなかったので取りやめ、時間に余裕が出来たので明日予定していた龍泉洞へ行くことにしました。

龍泉洞
百間廊下を奧へ進む、中はまさに冷蔵庫!
第2地底湖は水深38m、第3地底湖は水深98m

二日目

今回の宿泊は下安家漁港にある小野旅館、下安家漁港で採れた新鮮な魚介類をだしてくれ塩雲丹は 絶妙でした。早朝、下安家漁港を散策しましたが何事もなかったような静かな漁港でした。東日本大震災の津波は国道45号のすぐ下(16.82m)まで来たそうです。

下安家漁港
下安家漁港の朝

宮古まで海岸線を南下、途中で連続テレビ小説「あまちゃん」で登場する北三陸鉄道を見てきました。

北三陸鉄道
北三陸鉄道大沢橋梁

真崎海岸への道路は損壊し通行不能になっていました。三王岩は変わりがないようでしたが、海岸近くにあった遊歩道は損壊していました。港田老町漁にも寄ってみましたが、津波の多大な被害を受け夏草が蔓延る町並みを目にしました。道の駅では仏様に供えるお花を多く見かけました。

三王岩 三王岩
女岩(23m)男岩(50m)太鼓岩(17m)

宮古の代表的な景勝地・浄土ヶ浜も流木や瓦礫の山となってしまいましたが、奇麗な浜を取り戻していました。

浄土ヶ浜 浄土ヶ浜
ウミネコが舞う浄土ヶ浜

「さっぱ船でいく青の洞窟」に申し込み、さっぱ船で海から浄土ヶ浜を眺めました。剣の山や賽の河原、血の池等を間近に見ることが出来たのはとても良かったです。

奧浄土ヶ浜
海から眺める奧浄土ヶ浜
浄土ヶ浜 浄土ヶ浜
目前にせまる剣の山や賽の河原
八戸穴
八戸穴は青の洞窟の入口
青の洞窟
青の洞窟内から振り返る
青の洞窟
眺める角度によって色が変わる青の洞窟、神秘的な色!

宮古から盛岡を経由して、途中で花巻温泉郷 台温泉 に立ち寄り湯をしてから帰路につきました。

庭の沙羅樹にかぶとむし

我が家の庭でかぶとむしを見つけました 近所の桃の木にいるらしいのですが…?以前はクワガタやタマムシを何度か見かけましたが、最近は見なくなりました。畑や森がなくなりまわりの景色も変わり…チョット寂しいかな。セミが啼いていますよ~♪

カブトムシ カブトムシ
大きなかぶとむし(甲虫・兜虫)

佐川美術館と苔寺

堺の知人を訪ねた後に京都でのんびりした2泊3日(7月20~22日)の旅でした。

一日目

堺から天王寺へ出て6月13日にオープンした「あべのハルカス近鉄本店タワー館」にあるイタリア料理「ローザネーラ ラ テラッツァ」で食事 13階にあるのでまわりの景色が一望出来ます。

前菜 スープ
夜景が奇麗
スパゲッティ メインディッシュ コーヒーとデザート
オーガニックスタイルのイタリアンレストラン

今回は京都駅八条口にある新・都ホテルに宿泊でした。

二日目

佐川美術館の茶室見学を13時に予約していたので楽吉左右衛門館や平山郁夫館、佐藤忠良館そして安野光雄展をゆっくりと見学して来ました。

佐川美術館
水面に浮かぶ茶室・広間 俯仰軒
佐川美術館
ミュウジアムカフェSAMで昼食

先斗町 ふじ田で夕食 旬の味覚を取り入れた京懐石料理です。今回で3回目になる京都でのお気に入りの店で、窓際テーブル席を予約しました。

先附 椀物 造り 凌ぎ
夏と言えば鱸
メイン 柔らか鮑のステーキ 鉢物 御飯 水物
満足 満足

お品書き

  • 先附  鱧の南蛮漬けなど
  • 椀物  鱸の油焼ととうもろこし豆腐
  • 造り  季節の造り3種盛り
  • 凌ぎ  とうもろこしのかき揚げ
  • メイン 柔らか鮑のステーキ
  • 鉢物  豆腐と百合根のまんじゅう
  • 御飯  鰻の山椒煮のお茶漬け
  • 水物  グレープフルーツの白ワインゼリーがけ

三日目

西芳寺は通称・苔寺と言われています。10時の予約を取り付け西芳寺を訪ねました。写経があると聞いていましたが説法のあとに「般若心経」と「坐禅和讃」を3回読経して、お札に願い事を書き本尊の前に供えるだけで、庭園見学でした。

西芳寺 西芳寺
一面苔で覆われている庭です
西芳寺 西芳寺
苔の種類は120種余り

バス停「苔寺・鈴虫寺」の脇にある階段を上り暫く進むと静かな住宅街の中に通称・竹寺と呼ばれている地蔵院がありました。訪ねる人も少なくとても落ち着けるお寺でした。

地蔵院 地蔵院
竹林の参道を進む

京都駅へ戻る途中、嵯峨・嵐山でチョット休憩をしました。

渡月橋
渡月橋を渡る
嵯峨とうふ 稲 嵯峨とうふ 稲
天竜寺門前にある「嵯峨とうふ 稲」で昼食
嵯峨の竹林
嵯峨の竹林を少し散策

京都の夏はやはり暑かったですが いつもの友人と一緒の旅は楽しい思い出になりました。

酷暑

先週の梅雨明け(関東は7月6日)から一週間あまりが過ぎました。朝の涼しいうちに仕事を済ませ…午前中はテニスにも行っていましたよ~ 毎日の暑さにもだいぶ慣れたかな?

次の土曜日から大阪へ行くことに せっかくですから京都へ寄り道して2泊3日の予定です。京都は盆地ですから暑いのですが、最近は何処にいても日本全国暑いですね

山葵漬け

東北で求めた山葵です。早速山葵漬けを作りました。冷蔵庫で少し寝かせて…暑い季節にはツーンとした辛さが何とも言えない刺激で美味しいのですよ~

山葵 山葵漬け
鼻にツーンときます

カテゴリー

アーカイブ

Feed

メタ情報